舞菜「おにーちゃーん!
みてみてーなのだ☆ミ」
兄 「ほいほい、何ですかいー?」
舞菜「ジャジャーン!なのだ♪」
兄 「ふむふむ。」
舞菜「RAMカセットさんなのだ!
完成したのだ〜♪」
兄 「ほう。やったじゃない。
結構はまってたみたいだし…3週間くらいか?」
舞菜「(汗)!
うう…。だって結構たいへんだったのだ?」
兄 「そーなの?読み書きにはホンコン2.51とWinHongKong Debug使ってるんだっけ?
……って!
あれ?
おにいちゃんのホンコンファミコンアダプターに何だか謎なスイッチが…。」
舞菜「ごめんなさいなのだ。。
でもなのだ?このファミコンアダプタの回路だとなのだ?
ホンコンデバッグで制御できないところの信号を処理してたのだ。。」
兄 「んじゃPittankoさんのはソフトウェアレベルでってことかー。
この切替スイッチの配線見る限りだとチップイネーブルとライトイネーブルのところだな。
んならソフトも一緒に書けばよかったんじゃない?」
舞菜「うー。。早く動かしたかったのだ。。
…今度はちゃんとソフトも書くのだ。。」
兄 「あー、別に責めてるわけじゃないって(汗)。
動けばおにいちゃんは無問題よー?」
舞菜「…うん。ありがとうなのだ☆ミ」
兄 「いえいえ。」
舞菜「それじゃあおにいちゃん?
レポはお任せしたのだ☆ミ」
兄 「へ?」
●RAMカセットとファミコンアダプター改造用の回路図なのだ☆ミ
…この次は書き込みスイッチなしでも使えるようにがんばるのだ!
・こーどねーむ「ホンコン」ファミコンアダプター用 RAMカセット マッパー0回路図
・ホンコン用RAMカセット マッパー0 SRAM書き込み用制御スイッチ 配線図