自作プログラムのタイトルは通常ビルドすると
決まって devkitPro のコピーが挿入されてしまいます。
コピー挿入処理はビルド時の arm7 コードと arm9 コード結合時に実行される
ndstoolに含まれる機能でもって処理がなされてます。
ビルドして出力された *.nds を、手動で ndstool を実行し、
再度コマンドラインより自前タイトルを指定して
上書き挿入することもできますが一々実行の手間が掛かります。
調べてみたところ、 Makefile に追記することでも
任意のタイトルをビルド時に挿入することができるので
その方法を書き止めとこうと思います。
まずデフォルトのコピーの在り処ですが
devkitPro/devkitARM/ds_rules
の最初の方の記述で定義されています。
ifeq ($(strip $(GAME_TITLE)),) GAME_TITLE := $(notdir $(OUTPUT)) endif ifeq ($(strip $(GAME_SUBTITLE1)),) GAME_SUBTITLE1 := www.devkitpro.org endif ifeq ($(strip $(GAME_SUBTITLE2)),) GAME_SUBTITLE2 := www.drunkencoders.com endif
これはビルド時のメイクファイルにタイトル指定が無い場合
GAME_TITLE にはプロジェクト名を、
GAME_SUBTITLE1, 2 には devkitPro のコピーライトを入れるという意味になります。
ということは上記書式をプロジェクトの Makefile に含めた場合、
Makefile 内のタイトル記述が優先されてビルド時に挿入されると言うことになります。
実際の記述は、
INCLUDES := include
の下辺りに追記します。
GAME_TITLE := GMC-4 NDS GAME_SUBTITLE1 := (C)2009 REGEKATSU GAME_SUBTITLE2 := Coming Soon.
実機、タイトル表示ツール等で確認してみて、
タイトルが変更されてることを確認します。
タイトルが変更されてなかった場合、記述に誤りが無いか確認します。
タイトル変更済みの NDS ROM 情報
尚、この手順で日本語タイトルや特定の文字記号を挿入することは
ndstool の仕様上出来ません(英語圏ツールであったり、コマンドラインツールであったりする為)。
その場合、NAGAOKA STATION さんが公開されている
NDSタイトル変更ツールを使うことで解決することができます。
NDS ROM のタイトルを変更するソフト V0.05 リリース : NAGAOKA STATION
http://nagaokastation.com/?p=52